本日は、人間総合理工学科3年次の必修科目
『認知科学・健康科学実習』(担当:小峯先生,大橋先生,檀先生)についてご紹介します。
この講義は、
第一部『認知科学についての実習』、
第二部『健康科学についての実習』と、二つの実習で構成されている科目です。
この二つの実習を通して、人を対象とした研究の基本的姿勢と計測原理、研究技法について学び理解します。
11/17より第二部『健康についての実習』がスタートしました。
■テーマ:「食情報を科学する」
■目標:世の中にあふれている食に関する健康情報を評価する技法を学び・理解します。
学生は三つのグループ
(臨床試験班,食事調査班,文献班)に分かれ、それぞれグループごとに実験や調査をし健康科学について学びます。
第一回目の講義では,全体のオリエンテーションを行いました。次週より各グループに分かれて作業します。
今後も,学科HPではこの実習の様子をご紹介させていただきます。
■講義の様子

