ニュース

保全生態学研究室の高田まゆら教授らによる研究成果が朝日新聞に掲載されました!


保全生態学研究室の高田まゆら教授らによる研究成果が朝日新聞(2025/1/6夕刊、朝日新聞デジタル)に紹介されました。
記事はこちら

概要

中央大学理工学部の高田まゆら教授らの研究グループは、都市部における鳥類の多様性保全の観点から、都市に残された「聖地」の重要性を示す論文を発表しました。
都市部に残る緑地は、生物多様性保全に重要な役割を果たしていますが、都市化の進行に伴う面積の減少が危惧されています。緑地の中でも、神社仏閣や歴史公園など、文化的・信仰的価値を併せ持つものは「聖地」と定義され、これまでの研究から生物多様性が高いことが明らかになっています。しかし、都市部ではその価値が十分に評価されてきませんでした。
本研究グループの論文では、文京区の聖地(神社仏閣)において繁殖期及び越冬期に鳥類調査を実施し、都市公園との比較を行った結果、聖地のほうが都市公園よりも鳥類の多様性が豊かであることを示しました。さらに、植生調査により、これら鳥類の多様性は植生の複雑さに影響されており、聖地における適度に弱い植生の管理が鳥類の多様性の維持に寄与している可能性が示唆されました。

 

 

 


高田先生プレスリリース
聖地で鳥類の多様性が高まるメカニズムの概略図





ルリビタキ



モズ



ヒヨドリ



ツグミ




写真、図:松本 航汰氏提供

保全生態学研究室の研究にご興味をお持ちの方は研究室サイトもご覧ください。