卒業生の活躍
学科施設紹介
Q&A
アクセス
instagram
YouTube
ニュース
学生
学科紹介
教員
授業
学びの文化
資格
留学
就職
入試
学科施設紹介
Q&A
アクセス
instagram
youtube
入学を希望される方へ
2021年度入学の新入生
人間総合理工学科では、当学科での学びに熱意を持つ、意欲的な学生を募集しています!理工学部のアドミッションポリシ-を反映して、基礎学力に加え、「問題解決力」と「コミュニケーション力」のポテンシャルが高い学生をお待ちしています。
人間総合理工学科での学びは多様です。そして、学生の個性やバックグラウンドも多様です。このような多様性を維持するために、当学科では様々な入試方法をご用意しています。ご自分のポテンシャルに合った方法を見つけて、ぜひ、入試にチャレンジしてみてください。各入試方法の詳細は、
中央大学の公式ホームページ
に掲載してありますが、ここでは、その概要をかいつまんでご紹介いたします。なお、理工グローバル入試、一般入試、共通テスト利用入試併用方式、共通テスト利用入試単独方式は併願可能です!当学科に入りたい学生は、計4回の併願機会を有効活用して、入学チャンスを上げてみてください!さらに、当学科にぜひ入りたいという学生は、高大接続型自己推薦入試へのチャレンジをお勧めします。合格に至らなかった場合でも、上記のように4回の受験チャンスがありますので、入学の確率は上がります。
高大接続型自己推薦入試とは?
問題解決力、コミュニケーション力および自己実現力を重視した選抜方法です。高校での学習や様々な活動の成果を活用して、とりわけ主体的に課題に取り組み、その成果を論理的かつ明確に説明し、他者と議論できる能力を評価します。
いわゆる、AO入試や自己推薦入試と同様の形式ですが、高校での様々な活動を広く認めること、そして、出身高校からの推薦書が出願の際に必要となることが特徴です。「○○オリンピック入賞」とか「難関資格取得」といった明確な実績は必要ありません。高校での自由な学びの中で育まれた成長のポテンシャルを評価します。この意味で、「高大接続型」と位置づけています。
1次選考では、成果を論理的かつ魅力的にアピールした書類を審査します。さらに、 2 次選考では、面接・プレゼンテーションを通して、表現力や思考力を審査いたします。なお、学力に重きを置いた試験ではありませんが、一定の学力を担保するために、評定平均4.0以上という基準を設けています。
海外の高校出身者や国際バカロレアコースの出身者も大歓迎いたします。
どの高等学校からも応募できますので、
当学科にぜひ入りたいという学生には、ご一考をお勧めいたします。募集定員も8名で、他学科よりも多めです
。高大接続型自己推薦入試の
体験記
を用意しておりますので、ご参考にしてみてください。
理工グローバル入試とは?
グローバルに活躍するための基礎となる英語力と理数系の基礎学力を兼ね備えた学生を選抜する方式です。22年度入試から新しく採用された方式です。英語外部試験利用方式とも言います。
出願時に、TEAP(4技能パターン)、TEAP CBT、IELTS、英検、GTEC、ケンブリッジ英検、
TOEFL iBTのいずれかの点数を提出し、下記、一般入試の数学と理科の結果を総合的に考慮して選抜をおこないます。
人間総合理工学科はグローバルな活躍を目指す学生を応援しています。このため、他学科よりも理工グローバル入試の定員を多めに設定しております
ので、英語の得意な学生は、ぜひチャレンジしてみてください。
一般入試とは?
数学、理科、英語の基礎学力が高く、思考力・分析力を有する人を選抜する入試です。いずれの科目も中央大学が独自に作成した問題を用いて選考をおこないます。
数学の範囲は、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B〈数列・ベクトル〉。理科の内容は、物理(「物理基礎」、「物理」)、化学(「化学基礎」「化学」 )、生物(「生物基礎」、「生物」)から1科目選択です。英語は、筆記試験です。
3教科の配点は100点ずつです。理系の大学を目指す学生には、取り組みやすい構成です。いずれの試験も、難問奇問は少なく、
高校の学習をしっかりとおこなっていれば合格点は取りやすい内容です
ので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
共通テスト利用入試単独方式とは?
十分な基礎学力と思考力・分析力を有する人を選抜する入試です。共通テストの成績によって選抜をおこないます。数学、理科、英語、国語の4教科が対象となります。
数学の範囲は、「数学Ⅰ、数学A」、「数学Ⅱ、数学B」の2科目各100点、合計200点。理科の内容は、物理、化学、生物から1科目選択で、100点。英語は、リーディング100点を160点に、リスニング100点を40点にそれぞれ換算し、計200点として評価します。国語は、近代以降の文章のみで100点の配点です。
科目数が多く、英語と国語の配点が多いのが特徴です。
文系志望の学生でも理数系の基礎学力があれば、狙いやすい内容です
。
共通テスト利用入試併用方式とは?
基礎学力が高く、特に理数科目について優れた思考力を有する人を選抜します。英語は、大学入学共通テストを利用しますが、数学と理科は、大学が独自に作問した、思考力を問う問題を用います。理数選抜入試とも言います。
英語は、リーディング100点を120点に、リスニング100点を30点にそれぞれ換算し、計150点として評価します。数学は、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B〈数列、ベクトル〉の範囲から4題出題し、そのうち任意の3題を選択解答します。配点は150点です。理科は、物理(「物理基礎」、「物理」)、化学(「化学基礎」、「化学」)、生物(「生物基礎」、「生物」)から各3題、計9題出題し、そのうち任意の3題を選択解答します。配点は150点です。
数学と理科は思考力を問う問題が出題されますが、選択式なので、
得意な分野の問題を選んで解くことが可能です。数学や理科の得意な学生には、お勧めの方式です
。
外国人留学生入学試験とは?
基礎学力を有し、国際交流を促進し、高い志を持った国際的な人材を選抜する入試です。外国籍の学生が対象となります。
日本留学試験(EJU)に関して、「日本語」、「数学(コース2)」、「理科」(物理、化学、生物
から2科目選択)の受験が必須となります。また、英語については、TOEIC® L&R、TOEFL iBT、IELTSのいずれかの受験が必須となります。これらの試験成績による書類選考の後、2次の面接試験の結果によって選抜をおこないます。
面接試験においては、論理的な思考力に加え、幅広い視野とコミュニケーションのスキルが評価されます。
指定校推薦入学試験とは?
高等学校長による推薦者で、基礎学力とコミュニケーション力を有し、学ぶ意欲の高い人を選抜する試験です。人間総合理工学科からの指定を受けている高校から1名のみの推薦になりますので、まずは、高校が指定を受けているかどうかをご確認ください。
学力の基準は評定平均4.0以上です。「高校からの推薦であること」は重視しますが、志願理由書、筆記試験、面接試験の結果が悪くならないようにがんばってください。
附属高校推薦入試とは?
中央大学の4つの附属高校在籍の学生を対象とした入試です。基礎学力を有し、高大連携活動により本学科で学ぶ意欲の高い人を選抜します。詳しくは、各附属高校の担当教員までお問い合わせください。
スポーツ推薦入学試験とは?
基礎学力を備え、スポーツの分野で卓越した能力を有し、本学において学業とスポーツを両立させる意欲の高い人を選抜します。中央大学学友会体育連盟に所属するスポーツ部での活動が必須となりますので、詳しくは該当するスポーツ部までお問い合わせください。